究極の傍観者

歴史、文学、宗教など人文科学系情報を中心にしようとは思っていますが、それ以外のことも書きます。人間のすることはみんなどっかでつながっていますから。記事内容に関するコメントやトラックバックはご自由にどうぞ。

美術館・博物館

國學院博物館キリシタン展、渋谷から池袋

10月27日の記録。

渋谷まで電車。明治通りを東交番まで。左折して國學院。

国学院キャンパスには大昔、確か模擬試験を受けるために入ったことがあるはずだが当時の面影がまったくない。もっとも昭和の話だから仕方ない。博物館なんて当時もあったっけ、と調べてみたら平成25年の発足。確かにまだ新しい。

キリシタン展ではお経の効果を消すという「経消し」が面白かった。なんとなく神道の穢れの発想に近い。葬儀の後の清めの塩と発想が近い。仏教憎しという点で神道とキリスト教は連携できるのかも。

なにしろ初めてなので常設展もじっくり見物。神道コーナーと考古学コーナー、國學院自体の歴史コーナーがある。神道護摩と皇典講究所の授業科目表が面白かった。五年制で古文、漢文、体操などを学んだらしい。今でも使えそうなカリキュラムだと思うが英語がないのはつらいかな。

見物後は、六本木通りを渡って骨董通り、青山通りから渋谷区役所仮庁舎を経て明治通り。機動隊が集結している。ハロウィンの警戒らしい。渋谷で騒動に巻き込まれてもかなわないので副都心線で池袋。じっくり東口側を探索。若者だらけ。昔はもっとオッサンが多かった。最後は西口「鞍」でサンマやチーズの燻製など。

中野通り、足立区生物園、東京国立博物館

3月31日。久しぶりに下高井戸から神田川沿いをひたすら歩いて中野通り。中野で一旦休憩。さらに中野通り。桜まつりだがソメイヨシノはもう終りに近い。ひたすら通り沿いに歩いて哲学堂公園から新青梅街道、江古田の森の脇を抜けて新江古田、江古田。「お志ど里」。

4月7日。ソメイヨシノは完全終了だが自宅近くの八重桜は満開。どこへ行くか迷ったが足立区生物園なるところで夜間ライトアップと夜間営業をしているらしいので行ってみることに。

竹ノ塚まで電車。なんとなく寒いので適当にバスに乗ってみると大失敗。途中で気づいてバスを降り結局駅から直接歩く以上に歩くことに。

確かにライトアップされているが、葉桜なので見物客はいない。生物園自体はちゃんと営業している。客がほとんどが親子連れで基本的には子供向けの施設らしい。が、大人でも十分楽しめる。特に夜の温室で木に止まっている蝶は面白い。研究員らしい人がいろいろ説明してくれる。言われなかったら蝶には気づかなかっただろう。

帰りは素直に駅まで歩く。たいした距離ではない。バスの待ち時間まで考えると歩いたほうが絶対に速いはず。竹ノ塚からは日比谷線直通が多いのでそのまま秋葉原。「世界の山ちゃん」。

4月14日。上野まで電車。以前見た「アラビアの道」展が面白かったので、たまには一般展示をゆっくりみようと国立博物館。まずはアラビアの道。二回目だとより細かいことまでわかるようになる。メッカ(今はマッカらしい)までの道で一番重要なのがバグダードからの道、次がダマスカスからの道。ちょうどそのダマスカスにミサイル攻撃・・・

続けて一般展示。客は外国人のほうが多い。自分もそうだが日本人は企画展とか特別展のほうが好きなのだろう。が空いているのでじっくり見られるし入場料も安い。本館だけで閉館時間に。今度は東洋館だけ見に来てもいいかも。一旦駅に戻って駅内を見物してから鶯谷。「信濃路」。
記事検索
Archives
Recent Comments
livedoor プロフィール

t2001t2001

 
 
  • ライブドアブログ