究極の傍観者

歴史、文学、宗教など人文科学系情報を中心にしようとは思っていますが、それ以外のことも書きます。人間のすることはみんなどっかでつながっていますから。記事内容に関するコメントやトラックバックはご自由にどうぞ。

散歩記録

2019年3月散歩

3月2日。大塚駅までJR。久しぶりに都電。荒川遊園地前下車。延命子育地蔵の縁日見物。

こじんまりした縁日だが雰囲気がある。普通は地蔵の縁日は「4の付く日」だがここはなぜか「2の付く日」。近くの梶原銀座商店街の地蔵の縁日が「3の付く日」。巣鴨地蔵の近くだから重ならないようずらしているのかも。梶原の縁日にも一度行ったことがあるはずだがブログに残っていない。ブログを付けるようになる前に行ったらしい。

その後は都電沿いに宮ノ前駅。女子医大通りや熊野前商店街を見物してから田端駅。JRで上野に出てから鶯谷「関所」。

3月9日。六本木まで地下鉄。ミッドタウンのサントリー美術館で「河鍋暁斎展」。地獄絵以外にもいろいろ描いている。というかほとんどなんでも描いている。見物後駅周辺を一周りしたが寒い。地下鉄で新宿。地下街を抜けて三丁目。「呑者家」本店。

3月16日。神保町まで電車。裏道を抜けて水道橋。三崎稲荷に立ち寄る。近くは何度も通っているが境内に入ったのはたぶん初めて。総武線で亀戸までのつもりだったが一つ手前錦糸町下車。北口から亀戸天満宮。梅はほぼ終わりだが咲いてはいる。

続いて香取神社、亀戸水神と神社のハシゴ。くねくねしてはいるが基本的に一本道。亀戸駅まで歩いてから東武亀戸線、曳舟乗り換えで浅草。観音様は珍しく空いていたが「浅草ビアホール」はほぼ満杯。桜のシーズン前だから早く閉まる飲食店が多いせいかも。

北野天満宮、東尋坊、金沢21世紀美術館

2月末の旅行記録を今頃・・・

2月22日。昼過ぎの新幹線で京都。駅の松葉で遅い昼食。ホテルチェックイン後駅に戻って山陰線で嵐山。去年の大雨で景色が変わったようだ。昔やたらとあったタレントショップもいつの間にか一軒もない。観光客自体は多い。レンタル着物の若者が目立つ。

嵐電で北野白梅町。昨年に引き続き北野天満宮梅園ライトアップ。ほとんど満開。上七軒見物後バスで三条河原町。一周りしてから「よしみ」。どうやら経営者が変わったらしい。何があったのだろう?

2月23日。満席のサンダーバードで福井。蟹目当ての観光客らしい。一時間半程度だから立っても楽勝のはずだったが琵琶湖西岸の強風で1時間ほど遅れて福井駅。駅前ビルでおろし三昧蕎麦。福井で何をするかは決めていなかったが、疲れたので北電で海方面。東尋坊までのバスと接続も良いことがわかったのでせっかくなので東尋坊。なかなか賑わっていて自殺の名所の雰囲気はない。

福井駅に戻って今度はしらさぎで金沢着。タクシーで野町。チェックイン後は徒歩で片町。「五郎八」で白海老や治部煮、 レンコンの蟹あんかけなど。

2月23日。金沢で何をするかも決めていない。チェックアウト後金沢駅。ロッカーに荷物を預けてからバスで香林坊まで戻って街中の蕎麦屋で山菜ラーメン。とりあえず何度めかの兼六園。ここも中国人観光客が増えた。梅園もそれなりに。

兼六園の小立野口を出てまっすぐ歩いてみる。やたらと病院が多い。さらに進むとちょっとした商店街があって寺町風の場所。如来寺によってから天徳院。本堂でからくり人形劇を見物。珠姫を初めて知った。観光バスの一団の他は私と連れのみ。自分たちもそうだが金沢で寺社めぐりはあまりしないのかも。

その後も適当に歩いてまた片町に戻る。喫茶店で休憩後、二度目の21世紀美術館。「アジアの風景」はイマイチだったが「邱志杰(チウ・ジージエ) 書くことに生きる」は面白かった。というか書道や漢詩が大陸中国で生き延びていたとは思わなかった。文革で死滅したわけじゃなかったんだ。

また香林坊に戻って近江町市場。バスで金沢駅。「かがやき」で東京。行き当たりばったりの割に密度は結構濃い旅行に。

2019年2月散歩

2月2日。渋谷まで電車。宮益坂から久しぶりに青山ブックセンター。一時期より品揃えがよくなった気がする。

骨董通りから六本木。森ビルで「新・北斎展」。北斎なのでどれもどこかで見たような気はするが、肉筆画が多かった気が。鑑賞後は日比谷線で入谷。鶯谷まで歩いて「関所」。

2月9日。昨年の夏ぐらいまでは週一ペースで横浜に通っていたが、都合でここしばらく行っていない。寒いのでどこか地下街へということで横浜駅。西口、東口の地下街散策。さすがに半年ぐらいではたいして変わっていない。

まだ寒いので外を散歩するのは諦めてJRで東京。八重洲地下街を一周りしてからまた電車で御茶ノ水。「御茶ノ水ビアホール」。

2月10日。小川町まで地下鉄。本郷通りから御茶ノ水。神田明神によってみる。いつのまにかあたらしいホールみたいな施設ができている。ポニーのあかりちゃんはまだ元気。

そのまま湯島天神まで。梅は見頃。ただやはり寒い。アメ横を覗いてからJRで池袋。久しぶりに「ぶくろ」でハマグリ豆腐鍋。

2月16日。寒さが和らいだので下高井戸から散歩スタート。東松原近くの裏口から羽根木公園。

ほとんどの梅は満開だし(品種と斜面によってばらつきはある)、梅林もだいぶ整備されたようだが野良猫が見当たらない。ネコだけでなく昔の羽根木公園にあった「ある種の怪しさ」が一掃されたようだ。仕方がない。どうせ梅ヶ丘付近もさらにご清潔になってしまってるだろうからそのまま下北沢。こちらももう瀕死状態だが人口自体は多いのでまだなんとか。でもここで飲むのはつまらないので千代田線直通で久しぶりに北千住。やはり都内北部や東部だとほっとする。一周りしてから以前一回はいったことがある焼き鳥メインの居酒屋「じんざえ門 」。昨年6月にも利用したがそのときは店名を忘れてた・・・

平成最後の正月散歩

もう二月だ・・・

大晦日から元旦。本当はまた雑司が谷鬼子母神に行くつもりだったが、京王線が事故。連れとの兼ね合いで予定変更。徒歩で世田谷八幡。23時30分前に着いたので前から三列目で新年を待つ。45分過ぎには長蛇の列。近くの人が紅白後に集まったらしい。ついでに豪徳寺にも立ち寄ってから下高井戸に戻ってチェーン店居酒屋。

1月2日。東銀座まで地下鉄。歌舞伎座初日。「人形振り」を初体験。新宿三丁目の東北風チェーン店居酒屋。

1月3日。浅草まで地下鉄。お寺の方に参拝。三日夜なのでそれほど混んではいない。町中を一周りしてから演芸ホール。「浅草ビアホール」。

1月4日。上野まで電車。国立東京博物館一般展示。じっくりと見物したが東洋館の途中で時間切れ。鶯谷まで歩いて「関所」。

1月5日。笹塚駅まで京王。小さい商店街を抜けて下北沢まで。駅の周りをゆっくり見物してから小田急で新宿。末広亭。正月の割にはまともに落語を演っている。あとこれは失礼だが出演者が普段よりマイナー。どうやら夜の部だけ正月でも普通に演るようにしたらしい。良い試みだとは思うが風情的にはちょっと・・・ 「呑者家」本店。

1月12日はジジバババンド練習。

1月13日。市ヶ谷まで地下鉄。一旦牛込方面へ回ってから神楽坂をじっくり。飯田橋から神保町まで歩いてから地下鉄で渋谷。多古菊で鍋が食べたかったが満杯。山形で芋煮と思ったがこちらも入れず。「山家」で焼き鳥。

1月19日。ジジバババンドライブ。

1月26日。中野まで電車。ブロードウェイを一周り。寒いので街中散歩は諦め、JRで新橋。ニュー新橋ビルと新橋駅前ビルの飲み屋街を見物してから地下鉄で渋谷。多古菊はまた満席。「山形」で芋煮。

平成最後の年末散歩

12月23日。鳩ヶ谷まで電車。予定通り鳩ヶ谷おかめ市。この何年か欠かしていないが、
12月23日が天皇誕生日なのが今年までなので、来年以降は毎年というわけにはいかないかも。

見物後、埼玉高速鉄道下りで東川口。久しぶりに武蔵野線で新秋津。西武線秋津駅との間に居酒屋街があるらしいが、確かにそれらしい店が何件かあるが休日なので営業していない。それにどうやら再開発も進んでいるらしい。もっと早く来るべきだった。

仕方がないので西武線から副都心線経由で新宿三丁目。ここもいつもよりは空いている。「呑者家本店」。

12月29日。小川町まで地下鉄。まだ大晦日でもないが松屋は超混雑。どうやら観光バスで乗り付ける人たちもいるらしい。藪ももちろん混んでいるがぼたんやいせ源もそれなりに。コミケ帰りに秋葉原、ついでにここらへんで食事という人がいるのかも。

秋葉原から上野を通しで歩く人がまた増えた。こちらもその流れに従ってアメ横。新巻鮭を店頭で見かけなくなって久しいが、今年は数の子やかまぼこもあまり見かけない。そもそも圧倒的に外国人の方が多い。

上野からはまた電車で東京駅。駅構内も相当な混雑。八重洲地下街もこの時期にしてはかなりの人出。一周りしてからまた電車で神田。「世界の山ちゃん神田須田町店」。コミケの打ち上げらしいグループが何組か。酒飲みのオタクがいないわけでもないらしい。

12月31日。昼過ぎに近所の蕎麦屋で天ぷら。後でセブンイレブンの合鴨南蛮。初詣は雑司が谷鬼子母神の予定。神田明神とか行きたいがめちゃ混みだろう。もっとも雑司が谷もどうなるかわからない・・・
記事検索
Archives
Recent Comments
livedoor プロフィール

t2001t2001

 
 
  • ライブドアブログ